事務局だより(2017年12月26日)

前回12月の講演会では、イタリア南ティロールの伝統文化団体「射撃協会」の活動に焦点を当て、国境によってオーストリアと分断されたドイツ系住民の政治的主張の様相を、同地域が歩んだ歴史的経緯を踏まえつつご説明いただきました。
新年1月は、ケニアに駐在経験のある講演者をお迎えし、映像を交えながら現地の人と生活についてお話を伺う予定です。
どうぞ奮ってご参加ください。

2月の講演会は、10日(第2土曜日)に開催予定です。ジェンダーを通してアメリカ史や米中関係を研究されている講演者からお話を伺う予定です。3月は北方領土(南千島)についての講演会を予定しています。
詳細は追ってお知らせいたします。


2017年も皆さまの温かいご支援を受けて、滞りなく本NPOを運営することができました。心より御礼申し上げます。くる年が皆さまにとって豊かな心身の日々と充実の時をもたらしてくれますことを願ってやみません。

―何かしら遠く遠くと年暮るる(富安風生)

第147回講演会のお知らせ

ケニア滞在記

日付: 2018年1月13日(土)
時間: 16:00 – 18:00
場所: 渋谷アイビスビル10階 (エレベータで9階へ上がり階段でお越しください)

講師:
東 誠(あずま まこと)氏
1941年生れ。1965年大学卒業後、東レ(株)に入社。主に、経理・管理、海外事業(この間ケニア、香港勤務)、企画、炭素繊維事業等に従事。1999年東レ(株)を退職し、7年間中小企業で働く。

概要:
40年前、思ってもみなかったアフリカの地に派遣され、短期間でしたが、公私に亘って様々な経験をしました。仕事、日常生活、病気、旅行、関わった人達のことなど、できる限り思い出してまとめたので、写真をベースにありのままの体験を紹介するつもりです。