事務局だより(2017年2月15日)

2月の講演会では、ヒンドゥー教の聖地であるヴァラナシィで長年フィールドワークを重ねてきた講演者の方から、ご自作の地図をもとに、街路に数多く佇む神々のシンボルであるリンガ像や、人びとの信仰の姿についてお話しいただきました。また、そこに暮らす日本人妻の聞き取り調査の結果も紹介いただき、民族、言語、宗教、階級等の相違が織りなす複雑なインド社会を展望するための糸口を分かりやすく示してもらいました。

次回3月の講演会は、いつもの渋谷の会議室を離れ、下掲の要領で江戸の歴史を探訪するエクスカーションを実施いたします。江戸東京博物館で案内役をお務めになる、江原祥郎氏と野田莞爾氏が散策からご同行し、説明くださいます。

どうぞ奮ってご参加ください。

4月の講演会は、月後半の22日(第4土曜日)の午後4時からになります。三菱航空機株式会社の前社長を講演者にお迎えし、日本の航空機産業についてお話しを伺う予定です。5月の講演会は13日(第2土曜)午後4時から、南洋諸島をテーマに予定しています。詳細は追ってお知らせいたします。

詳細は追ってお知らせいたします。


窓外の光りが日々強さを増し、いまだ冷気とどまる街角でも、ふと、いずこから飛んでくる梅の香を感じることがあります。躍動への予感に満ちた季節をお楽しみください。

―うす雪を透いてみどりや蕗の薹(原石鼎)

第138回講演会のお知らせ

江戸を歩く~両国歴史散歩(エクスカーション)

日付: 2017年3月4日(土)
時間: 15:00 –
集合場所:JR両国駅西口改札出口

行動予定:(地図をご参照ください)
15時〜16時 回向院、吉良邸ほかの歴史散策
16時〜18時 江戸東京博物館見学
18時10分〜 懇親会(両国八百屋町花の舞 江戸東京博物館前店)
* 皆さまのご都合に合わせて、どの時間帯から参加されてもかまいません。

参加費:
江戸東京博物館入場料:600円
懇親会費:5,000円(ちゃんこ鍋付き、飲み放題)
*懇親会に参加ご希望の方は、予約の都合上、2月26日までに、メールかFAX、またはお電話で事務局までご連絡ください。

両国マップ

フェニキア・カルタゴ研究会 第3回公開報告会のお知らせ(2017年3月12日開催)

世界史研究所会員で、歴史文化交流フォーラムにおいても講演をしてくださったフェニキア・カルタゴ研究者の佐藤育子さんから、研究グループの公開報告会(2017年3月12日、東京都文京区放送大学)の案内をいただきました。

詳しくはこちらをご覧ください