第161回講演会のお知らせ

「プラスチック問題の真実-マイクロプラスチックによる海洋汚染と、中国の廃プラ輸入禁止の影響-」

日付: 2019年4月13日(土)
時間: 16:00 – 18:00
場所: 渋谷アイビスビル10階 (エレベータで9階へ上がり階段でお越しください)

講師:
杉本 裕明(すぎもと ひろあき)氏

講演者プロフィール:
杉本裕明 氏
1954年生まれ。朝日新聞記者を経て、フリージャーナリスト。環境問題を中心に取材・執筆活動。著書に『ルポ にっぽんのごみ』(岩波書店)『ディーゼル車に未来はあるかー排ガス偽装とPM2.5の脅威』(同、共著)、『環境省の大罪』(PHP研究所)、『赤い土(フェロシルト) なぜ企業犯罪は繰り返されたのか』(風媒社)など多数。NPO法人未来舎代表理事。

概要:
最近、マスコミを騒がせているマイクロプラスチックによる海洋汚染問題。プラ製のストローを禁止したり、環境省が、プラスチック対策の戦略を策定したりしているが、これで問題は解決するのか。一方で、昨年から血中国が廃プラスチックの輸入禁止措置をとり、年間150万トン輸出していた廃プラは行き場がなくなり、国内各地に廃プラの山が顕在化。不法投棄が懸念されている。身近なプラスチックとどう付き合ったらいいのか。国や業界の動きを、歴史を踏まえながら解説する。