第116回講演会のお知らせ

「王国の栄光と簒奪―19世紀ハワイ史」
山本 真鳥 氏(法政大学教授)

日付: 2015年02月07日(土)
時間: 16:00 – 18:00
場所: 渋谷アイビスビル10階 (エレベータで9階へ上がり階段でお越しください)

講師プロフィール:
山本 真鳥(やまもと まとり)
法政大学教授。研究テーマ:文化人類学、オセアニア史。
著書・訳書:M・ミード『サモアの思春期』(蒼樹書房76年)、M・サーリンズ『歴史の島々』(法政大学出版局、1993年)『儀礼としての経済 : サモア社会の贈与・権力・セクシュアリティ』(山本泰と共著、弘文堂、96年)、『植民地主義と文化:人類学のパースペクティヴ』(山下晋司と共編著、新曜社、97年)『オセアニア史』(編著、山川出版社、2000年)、『性と文化』(法政大学出版局、04年)、『土地と人間』(小谷旺之・藤田進と共著、有志舎、12年)、『ハワイを知るための60章』(山田亨と共編著、明石書店、13年)など。

講演要旨:
誰でも知っているようで知らないハワイ。日系人が多いらしいけどどうして?ハワイって楽園なの? フラダンスとか、ハワイアン音楽とか、あるけど、ハワイ人ってどんな人たち? ハワイにはいろいろな民族や人種が住んでいるらしいけど、どうしてそうなったの? ハワイってアメリカなの?
アメリカ合衆国議会には、会期を外すと中を見学させてくれるツアーがある。展示ギャラリーは、アメリカ政治のさまざまなお宝で満ちており、民主主義や、自由の精神の象徴となる文書や絵画をはじめとするアート作品などが展示されている。その中で異彩を放っているのは、ハワイ州から寄贈されたカメハメハの銅像であるが、これがなんだか、民主主義を標榜する国の展示の中で、場違い感が強いのである。王国から合衆国に併合されたのは、ハワイ州だけであろう。
18世紀終わり頃にクック船長が西洋人として初めてハワイ諸島(クックはサンドウィッチ諸島と名付けた)を訪れたとき、そこには既に高度に発達した王国群が存在していた。19世紀に入るとカメハメハが西洋人たちの力を借りて、諸島の統一を成し遂げ、王朝を確立し近代化を図るがその道は険しかった。自給自足経済から市場経済へ、伝統的宗教からキリスト教へ、共同体的土地所有から個人所有へ。近代世界システムへと経済的に開かれていく中で、外国人にサトウキビ・プランテーションの経営を任せ、労働者は海外から調達するようになる。外界との接触によりさまざまな病気が蔓延し、アルコール中毒なども合わせハワイ人の人口減少は著しいものがあったため、労働力を海外に頼るのはいたしかたなかった。そうしているうち、次第にアメリカ出身の植民者たちに実権を握られ、しまいに1898年にアメリカ合衆国に併合されたのである。

[典拠:山本真鳥編著『オセアニア史』(山川出版社00年)、Ralph Kuykendall, The Hawaiian Kingdom, 3vols. University of Hawaii Press, 1938, 1956, 1973. S.M. Kamakau, Ruling Chiefs of Hawaii, Kamehameha School Press, 1961. など。]